Japan Society for Intellectual Production
学会について
目 的
分 野
活 動 概 要
事 業 計 画
組織図 及び 役員
入 会 案 内
連絡先
パンフレット
定 款
『産学連携学』
(産学連携学会誌)
研究会・支部
CPD
表彰
冊子販売
各種の情報
メ-ルニュース
ニュースレター
大会情報
主催・共催・後援
イベント情報
公募情報(人事)
公募情報(研究)
共同研究センター
リンク集
個人情報保護について
プライバシーポリシー
について
利益相反マネジメント
暫定方針

【産学連携学会】「2022年度 産学連携学会シンポジウム」開催のご案内

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
アントレプレナーシップが実現する社会課題解決型イノベーション
大学発ベンチャーが興す新事業(医療・モビリティ・フードテック・脱炭素等)創出

※リンカーズ株式会社様に
特別協賛企業として本シンポジウム開催を支援いただいております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

近年、急速に注目される大学発ベンチャーに焦点を当てて、よりダイナミックな
産学連携・オープンイノベーションの可能性を探ることを目的として本シンポジ
ウムを開催します。
「知の探索」と「知の進化」それぞれのフェーズで産学連携が必須となっています。
「知が集積する大学」さらに「知を事業化した大学発ベンチャー等」と連携しなが
ら対応していく「オープンイノベーション」が求められるようになってきました。
このような状況のなかで大学発ベンチャーは、大学に潜在する研究成果を掘り起こ
し、新規性の高い製品により、新市場の創出を目指す「イノベーションの担い手」
として高く期待されてきました。
我が国の経済が持続的な発展を続けていくためには、日本企業がイノベーションを
おこし、持続的に成長することが必要です。
ぜひご参加ください。

【お申込み】
下記URLより参加エントリーをお願いいたします。
https://go.linkers.net/230317_webinar_academy

【開催概要】
日 時 :2023 年 3 月 17 日(金) 13:00 ~ 16:40 ( 12:50 受付開始)
配信方法:Zoom (オンラインセミナー)
費 用 :無料(要事前登録)
定 員 :1000 名(先着順)
主 催 :特定非営利活動法人 産学連携学会
共 催 :一般社団法人 Japan Innovation Network
特別協賛:リンカーズ株式会社 https://corp.linkers.net/

【イベントプログラム】
■開催挨拶 13:00-13:05
産学連携学会会長 石塚 悟史 氏
(高知大学 副学長(地域連携担当)教授 次世代地域創造センター長)
■趣旨説明 13:05-13:10
産学連携学会理事・事業企画委員会委員長 松本 毅 氏
(一般社団法人 Japan Innovation Network 常務理事・IMS エバンジェリスト)

<第1部:基調講演(13:10-13:50)>
■基調講演Ⅰ
『東京大学からスタートアップを生み出す支援の仕組み』
東京大学 産学協創推進本部スタートアップ推進部長・特任教授 長谷川克也氏
大学発ベンチャー・スタートアップ数連続日本一
■基調講演Ⅱ
『アントレプレナーシップ』
京都大学経営管理大学院(MBA)教授 山田 仁一郎 氏
起業家研究フォーラム賞受賞(バイオベンチャーの経営戦略ピボット)

<第2部:特別講演(13:50-14:40)>
■特別講演Ⅰ
『大学発ベンチャーを生み出す政策』
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局
参事官(イノベーション推進担当)武田 憲昌 氏
■特別講演Ⅱ
『大学発ベンチャーを加速する NEDOの取組み』
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構( NEDO )
イノベーション推進部長 吉田 剛 氏
■インスピレーショントーク(14:20‐14:35)
『世界のベンチャートレンドにおける日本の大学発ベンチャーの現在地』
リンカーズ株式会社 リサーチプラットフォーム 事業本部長 國井 宇雄 氏
■休憩(14:35‐14:40)

<第3部:講演(14:40-15:20)>
医療分野の課題解決型イノベーション
■講演Ⅰ  大学発ベンチャー × 慶応義塾大学医学部循環器内科
『 ips 細胞を用いた最先端医療技術で再生医療技術の扉を開く』
Heartseed株式会社 代表取締役社長( CEO ) 福田 恵一 氏
大学発ベンチャー表彰2021文部科学大臣賞
未来を拓くイノベーション Tokyo プロジェクト 2022
■講演Ⅱ 大学発ベンチャー×東京大学医学部
『世界の患者を救う~内視鏡 AI でがん見逃しゼロへ~ 』
株式会社AIメディカルサービス 代表取締役 CEO 多田 智裕 氏
世界経済フォーラムのテクノロジー・パイオニアに選出
未来を拓くイノベーション Tokyo プロジェクト 2021

<第4部:特別講演(15:20-16:20 )>
フードテック ・モビリティ・脱炭素分野への展開
■講演Ⅲ 大学発ベンチャー×京都大学農学部×株式会社荏原製作所
『「ゲノム編集」による、超高速の品種改良とスマート陸上養殖を組み合
わせた次世代水産養殖システムで食料問題や衰退する日本の水産業の
課題解決』
リージョナルフィッシュ株式会社 代表取締役社長 / CEO 梅川 忠典 氏
大学発ベンチャー表彰 2021 経済産業大臣賞
■講演Ⅳ 大学発ベンチャー × 東京大学 × 製造業等
『失われゆく産業現場の暗黙知をAI化。
〜コネクテッドワーカーソリューション〜』
Fairy Devices株式会社 代表取締役CEO/CTO 藤野 真人 氏
3カテゴリーでCESイノベーションアワードを受賞
LTE 搭載ウェアラブルカメラ「LINKLET」が、世界的ニュース誌
「Time」が発表した  「THE BEST INVENTIONS OF 2022(2022年の
最も優れた発明品)」に選定
■講演Ⅴ 大阪ガスで立ち上げた研究開発をもとに起業×Will(投資会社)
『「世界に木陰の涼しさを」宇宙に熱を捨て太陽光をブロック』
SPECECOOL株式会社 CTO 末光 真大 氏
■閉会挨拶 16:20
産学連携学会理事・事業企画委員会委員 吉用 武史 氏
(高知大学 次世代地域創造センター 地域イノベーション部門 准教授)

※お客様の視聴環境のセキュリティレベルによっては視聴できない場合もございます。
その場合はお手数ですが、Zoom視聴が可能なメールアドレスにて再度お申込みください。
※アーカイブ動画配信は予定しておりません。
※講演資料は Web セミナーを聴講した方のみに、
開催の翌日以降(2週間を目途)にお配りしております。
登壇者の意向により資料配布がない場合もございます。あらかじめご了承ください。

【そのほかの近日開催のリンカーズ Web セミナー】
https://corp.linkers.net/news/seminar/

【本件に関するお問い合わせ先】
リンカーズセミナー運営事務局
seminar@linkers.net

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
皆様のご参加をお待ちしております。

アクセスカウンター(2015.12.18以降)

現在の会員数(2022/9/1現在)
正会員:  個人:257   団体:37   学生:16
準会員:  個人:43     団体: 7
賛助会員:
藍澤證券株式会社
リンカーズ株式会社
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

合計:363


産学連携学会
このホームページへのリンクは自由に行ってください。ご質問、ご意見はこちらまで
(入会・退会等の事務手続きはこちらへご連絡ください。)