Japan Society for Intellectual Production
学会について
目 的
分 野
活 動 概 要
事 業 計 画
組織図 及び 役員
入 会 案 内
連絡先
パンフレット
定 款
『産学連携学』
(産学連携学会誌)
研究会・支部
CPD
表彰
冊子販売
各種の情報
メ-ルニュース
ニュースレター
大会情報
主催・共催・後援
イベント情報
公募情報(人事)
公募情報(研究)
共同研究センター
リンク集
個人情報保護について
プライバシーポリシー
について
利益相反マネジメント
暫定方針

【産学連携学会】第11回東日本リエゾンカンファレンス開催のお知らせ

テーマ ~八幡平市をフィールドとして~

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
東北-北関東支部では、北海道支部、地域活性学会東北支部
並びに北海道支部との共催により、
「第11回東日本リエゾンカンファレンス」をリアル開催します。

東北-北関東支部、北海道支部の皆さんはもとより、
他支部からの参加も大歓迎します。

会期:2025年7月4日(金)~ 5日(土)
(フィールドリサーチ:7月4日、講演・パネルディスカッション7月5日)
会場:⼋幡平市役所⼤ホール(岩手県⼋幡平市野駄21-170)
(フィールドリサーチは7月4日13時に盛岡駅西マリオス集合となります。)

〇参加者交流会(会費制)  4日 18:30~20:00
(※交流会・宿泊は⼋幡平マウンテンホテルとなります)

<プログラム> ;7月5日(土)9時~15時
テーマ:地方中小都市のポテンシャルを磨く~八幡平市をフィールドとして~
〇講演
(地域を代表する4名の方に産学官の立場から八幡平の魅力と課題、
取組等についてご講演いただきます。)
1 岩手県副知事                佐々木 淳 氏
2 八幡平市企画総務部長            佐々木宣明 氏
3 株式会社八幡平ジオパワー代表取締役  妹尾 大介 氏
4 国立大学法人岩手大学理事
(研究・地域連携担当)・副学長        水野 雅裕 氏

〇パネルディスカッション『八幡平市のポテンシャルを磨く』
パネリスト
・Aqsh(株)代表取締役             塚田 崇博 氏
・(株)わしの尾代表取締役            工藤  朋 氏
・八幡平市商工会女性部部長          宮野 千栄 氏
・ハロウ安比校コンサルタント(渉外担当)  安立 聖子 氏
モデレーター
・八幡平市総合計画審議会 会長       小野寺純治 氏

申込期限:2025年6月27日(金)
申込定員:80名(フィールドワーク40名)
参加費:5千円 交流会参加費 6千円

申込フォーム:下記URLよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdINSPjUTNvJRpF2Aqpyv5KBz08NcAAWyqHYOmV9GV0OSIAmA/viewform?usp=header

(参考資料)東日本リエゾンカンファレンス_チラシ(詳細)

東日本リエゾンカンファレンス_チラシ

お問合せ先:実行委員会委員長 小野寺純治 junjionodera26@gmail.com

アクセスカウンター(2015.12.18以降)

現在の会員数(2024/2/1現在)
正会員:  個人:260   団体:37   学生:21
準会員:  個人:49     団体: 8
賛助会員:
リンカーズ株式会社
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

合計:377


産学連携学会
このホームページへのリンクは自由に行ってください。ご質問、ご意見はこちらまで
(入会・退会等の事務手続きはこちらへご連絡ください。)